市役所で挙式!?ロシアの結婚式

日本よりもずっと北にあるロシア。
その為、気温が日本よりも低くなる日も少なくありません。
ボルシチやビーフストロガノフ、ピロシキなどのロシア料理は、日本でも人気があります。
また、アルコールではウォッカなども有名です。

そんなロシアの結婚式は、日本と異なる点がいくつかあります。
中でも驚くのが、結婚式をする場所についてです。
日本では、カップルそれぞれ結婚式を挙げる場所は異なりますが、神前、チャペル、仏前、人前などが一般的ではないかと思います。
素敵なチャペルのバージンロードを、歩くのが夢だとおっしゃる方もいます。

しかし、ロシアは違います。
そこは市役所。
つまり、ロシアでは結婚式は市役所で行われるのです。
これには理由があります。

ロシアでは、日本のように結婚式のようなセレモニーがありません。
その為、結婚したいと思ったら、市役所に届けを出せばそれでよいのです。
きちんと手続きをすることさえできれば、二人は夫婦ということです。

市役所の職員の前で必要な書類を作成し、誓いのキス。
指輪の交換もあります。
当たり前ですが、市役所は市民が色々な理由で足を運ぶ場所でもあります。
ですから、見も知らぬ多くの人の前でこれらを行うことになります。

その後は、披露宴を行います。
ここは、日本と同じです。

披露宴に招待するゲストは、個人差もありますが、だいたい100人程度になることが多いようです。
ただし、披露宴が始まるのは、お母さんが持ってきたパンと塩を食べてから。
これもまた、日本にはない習慣です。
ここから、楽しい披露宴がスタートすることになります。

披露宴では、たくさんのごちそうが用意されます。
そこで食べたり飲んだりしながら、にぎやかに過ごします。
しかしながら、引き出物のようなものは用意されません。
また、ご祝儀も決まった額はなく、それぞれが思う金額を包むことになります。

靴を盗む?

ロシアの披露宴では、とてもユニークな習慣があります。
それは、新婦の友人たちによる靴盗みと呼ばれるものです。
新婦の靴を新婦の友達が片方盗みます。
それを返してもらう為に、新郎が追いかけます。

すると、新婦の友達は片方の靴を返す代わりにお金を要求。
そのお金を用意するために、会場のゲストが新郎にお金をあげます。
こうしてみんなから集めたお金が、この結婚のご祝儀となるのだそうです。
このように、面白い習慣があります。

ロシアの結婚式は、このように日本と似ているところもあれば、驚くようなこともありますし、素敵な文化もあります。
ただ、おめでたい大切なものであることは間違いありません。
多くの人に祝福されて、新しい人生をスタート。
そこは日本もロシアも同じです。

ミルクで乾杯!モロッコの結婚式

ヨーロッパの文化と、どこまでも続く砂漠が印象的な国であるモロッコ。
モロッコは、北アフリカに位置している国で、様々な文化が混ざり合った人気の観光地でもあります。
建築物や雑貨など、全てのものが色とりどりで美しく、タジン鍋なども有名です。

また、優しくて陽気な人が多いのもモロッコの特徴です。
「マラケシュ」や「シャウエン」などの、有名な観光スポットもあります。
この他にも素晴らしい観光地が多く、一度行けばまた行きたくなる方も多いようです。

モロッコの結婚式では、新婦はモロッコの伝統衣装を着ます。
衣装の色は白色。
しかし結婚式が始まる数日前より、新婦は色々準備することもあります。

まずは、「ハンマーム」と呼ばれるサウナで、体を綺麗にすることから始まります。
これは、一般的に門出の儀式と言われているもので、貸し切りにしたハンマームで、丁寧に清め次の準備へと続きます。
次の日は、新婦の手足にタトゥーを入れます。
これを、「ヘナの儀式」と呼びます。

そしていよいよ三日目になると、披露宴と結婚式が行われます。
つまり、結婚式に三日間かかるということになります。
また、日本では結婚式をしてから披露宴をすることになりますが、モロッコでは順番が逆です。

披露宴では、ベリーダンスをみんなで踊ったり美味しいお料理を食べたりととても賑やかです。
ただし、日本と異なるのは、披露宴では一切アルコールが用意されないと言うことです。
これは、宗教上のことが理由です。
アルコールの代わりに、ミルクなどを飲みます。

そして披露宴が終わると、いよいよ「結婚の儀式」に入ります。
日本と同じように、新郎新婦の間で指輪の交換もあります。
その後、街を車でお披露目しながら回り、結婚式の全てが終了します。
日本のように、二次会のようなものはありません。

結婚式にはどれくらいの費用がかかるか

モロッコでは、結婚式にかかる費用はもちろんですが、新婦や新婦の家族に贈る費用はもっと高額になっています。
神父ら新婦の家族に贈る金額は、だいたい250万円から300万円程度とされています。
ここが、日本とは異なる点かもしれません。

結婚式には、だいたい100人程度の方がゲストとして出席。
ご祝儀を用意する習慣もありませんし、引き出物などを用意する習慣もありません。

こういったことを色々考えてみると、モロッコの結婚式は何かとお金がかかるものであるように感じます。
にぎやかで楽しく、長期間に及ぶ結婚式ですが、みんなに祝福される素敵な結婚式です。

モロッコでは、女性の結婚平均年齢は日本よりもずっと若くて、だいたい23歳くらいなのだそうです。
そして、新郎になる方の平均年齢は、27歳。
やはりこちらも、日本よりも年齢が低いようです。

憧れの西洋の結婚式

西洋の結婚式に憧れる方も多いようです。
日本にはないお洒落なイメージもあるのかもしれませんし、映画に出てくるような結婚式に憧れている方が多いからなのかもしれません。

いずれにしても、人生の晴れ舞台でありヒロインになれるこの瞬間は、自分が本当に納得できる方法で結婚式を挙げたいものです。
そして、たくさん素敵なウェディングフォトを撮影して、いつまでも良い思い出を思い出すことができる式にしましょう。

結婚式に、ウェディングドレスを着たいとお考えの方も多いと思います。
女性は、ウェディングドレスを美しく着こなしたいと考えている方が多く、その為ブライダルエステなどを受ける方も少なくありません。
肌を綺麗にしたり、スリムアップを目指したと、できることはたくさんあります。

肌のお手入れは、予算や期間に応じて色々なコースがありますので、チェックしてみると良いでしょう。
スリムアップを考えている方は、早めに始めることをお勧めします。
また、脱毛を検討している方も、早めにスタートしましょう。

アメリカの結婚式について

アメリカの結婚式と現在の日本の結婚式には、いくつか異なる点があります。
日本でも、結婚式にウェディングドレスを着ることが多いのですが、結婚式が始まる前に友達や家族なとと一緒に写真を撮ったり、話しをしたり、挨拶をしたりすることもありますが、アメリカでは少し違います。

新郎新婦が、お互いどのような装いでヘアメイクを決めているのか、それが分かるのは結婚式が始まってからです。
新郎新婦がお互い結婚式を楽しみに思う理由は、ここにもあるということなのです。

また、日本では多くの女性がウェディングドレスをレンタルしているかと思いますが、そこも異なります。
アメリカでは、ウェディングドレスはレンタルではなく自分用に用意して、それを大切に式が終わるまで着ることが多いのです。アメリカの結婚式といえば、ハワイでのウェディングを思い出す人も多くいると思いますが、新婚旅行地としても人気なハワイでの格安ウェディングをすることも可能になっています。
そして、披露宴では、たくさんの人を招き、夜遅くまでダンスを楽しみながら過ごします。ここもまた、日本とこなる点だと言えるでしょう。

日本でも、昔は一日中お酒を飲んだり食べたり踊ったりしながら結婚式をみんなでお祝いしていたこともありましたが、今は数時間程度で終了することがほとんどです。

ガータートスについて

日本ではあまり考えられないことかもしれませんが、アメリカでは、結婚式が終わったら新婦のガーターを新郎が外し、独身の男性に投げるという「ガータートス」というものがあります。
結婚式が終わった後は、二次会もあるのだそうです。
ここでも、ダンスをして楽しんだりと良い時間を過ごします。

また、新郎の友人が集まって楽しむ「バチェラーパーティー」もあります。