自分にあった結婚式場のスタイルに迷っている方に、今回はゲストハウスウェディングを紹介したいと思います。このスタイルは最近需要が増えており、その特徴にはたくさんの魅力が詰まっています。

*関連記事:こちらも参照⇒キャンプウェディング

ゲストハウスウェディングの歴史

ゲストハウスウェディングは、比較的新しい結婚式の形態です。

ゲストハウスウェディングの起源は、ヨーロッパやアメリカにあって、それらの地域での価値観や思想の進化に関係しています。キリスト教の伝統的な教会や礼拝堂での結婚式が主流であった、儀式を重んじる時代から、20世紀の後半より思想や生活のスタイルのトレンドが多様化し始めました。そうした時代の中で、新郎新婦がより自由なスタイルの結婚式を望むようになり、伝統的な場所や形式にとらわれない、より個性的で自由なスタイルの結婚式が求められるようになりました。

こうした変化の中でゲストハウスウェディングが登場しました。ゲストハウスは、一般的には宿泊施設として利用される建物や施設を指しますが、ウェディング会場としても利用できるようカスタマイズされいます。ウェディングセレモニーや披露宴を行うことができるようになり、ゲストハウスで新郎新婦とゲストがより親密に滞在する時間が実現されました。

ゲストハウスウェディングの最大の魅力は、アットホームな雰囲気でリラックスして式を楽しむことだといえるでしょう。よって大規模なホテルや式場よりも厳選したゲストを選んだ少人数での結婚式であり、一人ひとりのゲストとの交流を重視する、カジュアルな雰囲気が魅力的です。

人気のゲストハウスウェディング

特に人気なのがヨーロッパ調のゲストハウスウェディングです。ロケーションとしては外観と結婚式場全体の雰囲気にこだわりがあり、家具や食器などもヨーロッパから取り寄せているところもあります。例えば、北欧スタイルのゲストハウスの場合は、白い壁を基調とした披露宴会場のなかに天然の木の素材感を感じさせるようなナチュラルな邸宅の雰囲気のゲストハウスがあります。またはヨーロッパの古城の様な教会で結婚式を挙げ、披露宴会場も華やかさがあり螺旋階段やガーデニングなどウェディング会場として整えられて、様々な結婚式のスタイルの提案をすることができるゲストハウスまでさまざまです。

また、結婚式専門のゲストハウスなら、結婚式当日だけでなく、空いている時間であれば、式の前にウェディング写真撮影をすることもできたりします。

画像はイメージです

まるでヨーロッパで結婚式を挙げたような仕上がりになっていますね。
結婚式当日もゲストにゆったりとした優雅な時間を過ごしてもらいながらも結婚式専門スタッフによるおもてなしの満足度が高いようです。

下記におすすめのゲストハウスウェディングのリンクを貼っておきます。

ゲストハウスで結婚式を行なうメリット

ゲストハウスで結婚式を行なうことで、これまでのよう結婚式場や披露宴会場ではできなかったさまざまなメリットが生まれました。具体的にどのようなメリットがあるのか、みていきましょう。

ゲストハウスの会場内を自由に散策

ゲストハウスの一番のメリットは一日一組もしくは2組であったとして時間を分けて貸し切りの状態にしていることが多いという点です。
ホテルウエディングなのでは他の結婚式と被ったり宿泊のお客様がいたりと周りに気を遣うことも多くなります。

しかしゲストハウスの場合はその日のその時間は新郎新婦の為だけの貸し切り会場になっています。時間が押してしまうことで次の結婚式のスケジュールに支障をきたすような心配もありません。さらに
外観にこだわっているため、お色直しの時間や披露宴までの時間ゲストは、好きな場所でゆっくりくつろいでもらうことができるところもメリットですね。

貸し切りで特別感がある

ゲストハウスの場合、結婚式場の会場すべてを貸し切りにしているところがほとんどです。
そのため他の結婚式場の場合は決められたスペースで決められた時間しか使用できないということもありますが、ゲストウエディングの場合は自分たちの好きなようにプランニングすることができます。

挙式の後はガーデニングで写真を撮りたいという希望や、人前式にして外で行いたいなど結婚式に対して強いこだわりがあるカップルには、思ったような結婚式を行うことができます。
また結婚式のおもてなしの料理やウエディングケーキなどシェフと打ち合わせをしてこだわったものを提供することができます。
費用は他の結婚式場と比べるとどうしても高くなってしまいますが、その分満足度は一番といってもいいでしょう。
新郎新婦にとっても他の花嫁さんとすれ違うという気分を味わうこともなく、自分のたちだけの為の披露宴という特別感を持つができます。

プチギフトを活用してみよう

ゲストハウスウェディングは大きなチャペルに比べると派手さはあまりありませんが、それも工夫次第でより華やかにかわいらしい演出をすることも可能です。

その演出のお手伝いとして役に立つのがプチギフトです。
そもそもプチギフトとは…

『プチギフトとは、パーティや披露宴の後、招待客を送迎するときに配るちょっとした贈り物のことをいいます。プチとは、フランス語で「小さい」の意味です。パーティーに参列していただいたことへの感謝を伝えるものです。』

このプチギフトはウェルカムボード型からオブジェ型まで様々なバリエーションで販売がされています。
しかも値段も1個当たり100~200円程度から購入できることもあり、装飾となりつつ後で参列した人にも贈り物としてプレゼントができるという優れものなのです。

基本的に紙などで梱包されていることが多く、持ち運びも重くなくていいことづくし!
なのでゲストハウスウェディングをしてもっと華やかにしたいという人がいれば、ぜひ参考にしてみてください。

ゲストハウスウェディングのススメ

ゲストハウスウェディングは、心温まる思い出に残る結婚式を実現する素晴らしい選択肢です。美しい会場や充実した設備、温かいスタッフのサポートが、特別な日を一層特別なものにしてくれます。ゆったりとした空間でゲストと過ごす時間は、絆を深める素晴らしい機会です。食事や宿泊も一体化しているため、ゲストの快適な滞在をサポートし、心地よい雰囲気を演出します。ゲストハウスウェディングは、アットホームでアレンジの自由度が高く、新郎新婦の個性を反映した結婚式を実現することができます。特別な日を共有するゲストとの感動的な瞬間を、ゲストハウスウェディングの魅力の中で迎えられることでしょう。一生に一度の結婚式をゲストハウスで迎えることで、幸せな思い出が一層深まり、永遠の輝きとなることでしょう。

少人数での結婚式

結婚式というと、ゲストを50人から100人くらいを迎えての挙式、披露宴を想像するかも知れません。
一方で、二人だけ、両家の家族のみの10人くらいでの結婚式の結婚式を希望するカップルも多いです。

理由はそれぞれですが、仕事関係の人や多くの友人とは結婚式とは別にパーティーを開き、結婚式は両家の家族だけで行いたいというカップルや、あまり人前に出たりお披露目したりするのは好きではないけれど結婚式はしておきたいというカップルなどが挙げられます。
また、結婚式をまだ挙げていなかったので式を挙げたいというカップルなどのニーズに合ったのが、少人数での結婚式と言えます。

少人数での結婚式を専門に扱っている式場も多いですし、少人数、二人だけの結婚式プランを設けている式場もたくさんあります。
最初は写真だけのフォトウェディングでと考えていたカップルも、少人数での結婚式ができることを知り、結婚式を行うこともあるようです。

二人だけのウェディングのメリット

多くのカップルは結婚式の予約を半年ほど前に入れます。
早ければ一年前に予約を入れるカップルもいます。

しかし、二人だけの結婚式での予約は二ヶ月から一ケ月前が多く、一、二週間前などの最短での予約が可能な式場も多いのです。
またゲストを招待していない分、費用も抑えられます。

しかし、短期間の準備が可能で費用が抑えられても、式の内容は充実しています。
ヘアメイクや着付け、写真や衣装に至るまでの結婚式で必要となるプランが含まれているウェディングプランがほとんどです。
内容についての詳細は確認し、打ち合わせの際に相談するとよいでしょう。

挙式は司祭者、スタッフ、そして主役の二人で行われますが、式場によっては二人の希望があれば、二人だけの時間を設けることもできるようです。
また、家族や友人を何人か招待する場合には、比較的自由に写真撮影などが可能な式場もあります。

本当に大切な人とだけで挙式したいというカップルには、二人だけのウェディング、少人数でのウェディングはメリットの多いプランではないでしょうか。

式の後のお食事やおもてなし

大人数での結婚式の後には披露宴がありますが、二人だけの結婚式や少人数での結婚式の後には、と考えるかも知れませんが、多くの場合はその後レストランや料亭でのお食事をしています。
また、式場から提携先の紹介もあるようです。

近場での少人数の結婚式の他、リゾート地での少人数の結婚式も人気があります。
リゾート地での結婚式の場合、ゲストも同じホテルに宿泊し、式の後に観光などを一緒に楽しむといったおもてなしをするケースもあります。
二人での挙式の場合は、そのままハネムーンを楽しむケースが多いです。

二人だけのオーダーメイド結婚指輪

結婚式をする上で結婚指輪は欠かせません。生涯大切にしていくものだからこそこだわった指輪を購入することをおすすめします。

憧れのブランドがあれば、それらの結婚指輪を購入するのもいいのですが、誰も持っていないオーダーメイドの世界にひとつの結婚指輪をつくるのもいいでしょう。

ただ、結婚指輪というと挙式の後は毎日身につけるという人もいるため、傷がついたり変形したりするのではないかと心配になる方もいるかと思います。

その心配や不安を取り除けるのが、鍛造法でつくられる結婚指輪です。

『鍛造法』(たんぞう)という言葉は、聞きなれないと思いますが『鍛造』とは字の通り【鍛えて造る】という意味です。叩いて鍛える事によって余分な空気、ガスが抜けてより丈夫で頑丈強固な強い金属ができあがります。

この鍛造法でつくられる結婚指輪であれば、一般的な既製品の指輪に比べて丈夫で変形しにくく、傷がつきにくいという大きなメリットが得られます。

そのため、いつまでも色あせることなく身に付けられる結婚指輪を手に入れることができるのです。
鍛造法でつくられる結婚指輪を販売しているブランドは数多くあり、その中でもフルオーダーメイドで結婚指輪が作成できる「TANZO」といったブランドがあります。

二人だけのウェディングを彩る「結婚指輪」。
二人の好みとアイディアを融合させて、結婚指輪と共に素敵な「結婚式」を挙げてみてはいかがでしょうか。

日取りは占いで決めるタイの結婚式

東南アジアにある、優しくて親切な人が多いことでも有名なタイ。
ほほえみの国と言われることもあるほど、笑顔が多い国でもあります。
また、日本をはじめ観光客もとても多く、観光に力を入れている国でもあります。

多くがタイ人であり、この他に華人なども暮らしています。
農業が盛んである他、フルーツが豊富であることでも有名で、マンゴーやドリアンなども人気。
また、日本人の中にもタイ料理が好きな方は多いですが、酸味があるスープ「トムヤムクン」や「パッタイ」、「カオマンガイ」、「タイスキ」などが有名です。
調味料は、ナンプラーなどをよく使います。

また、タイは仏教徒が多いのも特徴です。

そんなタイの結婚式ですが、特徴として儀式をとても大切にすることが挙げられます。
日本では、結納をする人もいますししない人もいます。
また、結婚式や披露宴をする人もいますし、しないで籍だけを入れる方もいます。
しかし、タイではこういったことを一つ大切に行います。

結婚式の日取りは、占いで決めることが多いとのこと。
まずは、両親への挨拶が始まり、次に結納が始まります。
結納の儀式では、結納金も用意し、新郎から新婦へと渡されます。
金額については人それぞれで、この他に結婚指輪やゴールド製のアクセサリーなどが贈られます。

無事に結納が終了したら、記念撮影をたくさん撮ります。

結婚式は、多くの場合新婦の家で行われるか、或いはホテルなどを利用して行われることになります。
結婚式は仏教式で行われる為、多数の僧侶に来てもらい、そこで行うことになります。

カジュアルに楽しむ披露宴

タイでは結婚式が終わると、次に披露宴が行われます。
これは、日本と同じ習慣です。
出席者は、必ずしもスーツを着用することはなく、場合によってはもっとカジュアルな服装で出席する人もいます。
また、披露宴の内容についてですが、こちらはほぼ日本の披露宴と同じだと思っていて良いでしょう。

タイでは、ご祝儀を用意する習慣があります。
また、披露宴では、ケーキカットもありますしウェディングトスなどもあります。
ごちそうが用意され、みんなで食べたり飲んだりダンスをしたりしながら楽しみます。

しかしながら、大きく異なることがあります。
それは、披露宴に招待するゲストの数が非常に多いことです。

日本の場合、個人差がありますが、披露宴に招待する人数はだいたい100~200人くらいが多いと思います。
しかしながら、タイではゲストがとても多く、場合によっては800人以上になることもあるようです。
縁のある多くの人が集まって、結婚を祝い楽しむというのが、タイの結婚式の特徴なのでしょう。

披露宴の後は、二次会が行われます。