結婚式の前日には特別な儀式を行うトルコの結婚式
親日家がたくさんいることでも知られるトルコ。
穏やかで、のんびりしている人が多いのも特徴です。
また、トルコは料理が美味しいことでも有名です。
これは、フランス料理、中華料理と並び、「世界三大料理」とも呼ばれるほどです。
シーフードや羊、ヨーグルトなどを使った料理も多数あります。
また、ヘーゼルナッツやくるみ、ピスタチオなどもよく使われています。
よく伸びるのが特徴のトルコアイス(ドンドゥルマ)も有名です。
他にも、スュトラッチやバクラヴァ、ギュラーチなど、様々なスイーツもあります。
また、トルコでは結婚式に、「デュウン チョルバス」と呼ばれるスープを食べます。
こちらは、ミルクをベースに牛肉を使うスープです。
トルコには、日本の結納にあたるものがあります。
ただし、日本のように皆が緊張しながら行うセレモニーのようなものとは異なります。
結納金についても、新婦の両親が決めるといった習慣があり、ここもまた日本とは異なる点です。
また、ご祝儀についてですが、こちらは金額が決まっていません。
相場というものも、あるようでないようなものかもしれません。
そして、トルコの結婚式の大きな特徴は、結婚式の前の日に「ヘナの夜」と呼ばれる前夜祭があることです。
ヘナの夜では、新婦になる女性の前に、次々に男性が現れて結婚して欲しいと伝えます。
もちろん、女性は断ります。
そして、最後に新郎になる男性が登場し、女性はその新郎になる男性の求婚を受け入れます。
また、新婦になる女性は、結婚式の前日に指を染めます。
そして、支度を済ませるとヘンナの歌を歌います。
トルコの結婚式と披露宴について
トルコの結婚式は、純白のウェディングドレスを着用しません。
代わりに、赤いドレスを着用して登場します。
これには理由があります。
トルコでは、赤色がお祝いの色とされているからです。
結婚式では、引き出物は用意しません。
結婚式にかかる費用は、新郎側で用意します。
また、披露宴についてですが、こちらはとても賑やかなものとなっています。
美味しい料理を食べたり、ダンスをして楽しみます。
ただ、トルコの場合は、披露宴に誰でも参加できるといった珍しい特徴があります。
その為、時に披露宴に数百人もの数の人が集まることもあります。
そして、みんなでワイワイと盛り上がるのです。
そしてこの披露宴は、長い時間続きます。
日本では、長くても3,4時間程度ですが、トルコは深夜まで踊り続けるのが一般的です。
トルコでは、女性は15歳になると結婚することができますし、男性の場合は17歳になると結婚することができます。
最近は、都市部になるほど結婚する年齢が上がっているのだそうです。